忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15 (Thu) |

英語学習の目的、英会話は突然に、・・・をしゃべる

英語学習の目的。英語を勉強する目的によって、英語の身につき方が違ってきますね。学生時代は英語を1科目としてしか考えていなかったので、英語でそこそこの点数を取っているのにも関わらず、英語が聞こえない、英語が読めないの状態でした。英語は言葉として使いたいという目的を持って勉強しないと、英語を使えるようにはならないかもしれませんね。
次は、英会話は突然に。英会話の機会は突然です。例えば、街で英語で道を聞かれるとか、接客相手が英語だったとか、英語で電話がかかってきたとか。とっさに英会話を必要としたとき、なかなか英会話ができなくて、単語さえ思いつかなくて、しどろもどろになることがあります。落ち着いて英語で対応できる英語力が欲しいです。
それから、英語のヒアリング練習。英語のヒアリング練習はいつでもできます。電車や歩いているときなど、耳さえあいていれば、英語のヒアリングの練習はいつでもできますね。いまでは、良質な英語音声は簡単に安価に手に入れることもできますし、いい英語教材もありますし。隙間の時間を使って英語のヒアリングの力をつけるのはいいことですね。


さらに、英語で月(month)は(下半期編)。英語で『7月』のことは、「July(Jul.、Jl.、Jy.)」。英語で『8月』のことは、「August(Aug.)」。英語で『9月』のことは、「September(Sep.、Sept.)」。英語で『10月』のことは、「October(Oct.)」。英語で『11月』のことは、「November(Nov.)」。英語で『12月』のことは、「December(Dec.)」。
最後に、英語で顔は(後編)。英語で『口』のことは、「mouth」。英語で『唇』のことは、「lip」。英語で『歯』のことは、「tooth」。英語で『舌』のことは、「tongue」。英語で『頬』のことは、「cheek」。英語で『えくぼ』のことは、「dimple」。英語で『あご』のことは、「chin」。英語で『こめかみ』のことは、「temple」。英語で『耳』のことは、「ear」。
ただ英語の話だけを調べているのもつまんないから、健康と合わせて英語の話を調べてみるのもいいかも。健康と英会話。健康にかかわる単語とか言い回しとかを知るうちに英語も自然に使いこなせるようになるといいな。ゆるく無理しないででも、続けることが力になるのかも。
PR
2007/09/30 (Sun) | 英語と英会話の日記