忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/09 (Wed) |

使える英語と学校英語、ABCソング、・・・をしゃべる

使える英語と学校英語。ほとんどの人が学校で長い期間英語を勉強するのに、多くの人が英語をつかるようにならないのは不思議ですね。使える英語は社会人になってから身につける人が多いです。学校英語では使える英語がなぜ身につかないのでしょうか?たぶんテストで点数を取ることが英語の勉強の目的になってしまっているからでしょう。
次は、ABCソング。ABCソングといえばアルファベットを覚えるために誰もが覚えた歌だと思います。このABCソング、微妙に異なるバージョンがあるようです。特に違うのは、「LMNOP」以下ですね。この「LMNOP」を早口に一気に歌ってしまう場合と、「LMN」でいったんブレスが入る場合があります。知ってました?


それから、ビジネス英語のeメールの基本。ビジネス英語のEメールでは、基本的に次のような順で書きます。「宛先」送付先の会社名、メールアドレス。「件名」内容が想像できる様に簡潔に記入。「相手名」「頭語」拝啓にあたります。 Dear ○○等。「前文」簡単な挨拶。「本文」簡潔、正確、丁寧に。「末文」補足や謝辞。「結語」敬具(Sincerely,)です。「差出人」差出人名や会社名など。
さらに、ネットで学ぶビジネス英語。「ALL about」や「ビジネスなんでもイングリッシュ」などといった便利なサイトを利用すれば、ネットでビジネス英語を学ぶことができます。探すともっといいサイトが見つかることでしょう。今や生活の一部として当たり前になったネットなので、上手に利用したいですね。
最後に、英語の学習を考える。英語の学習については、いろいろな人がいろいろなことを言っています。でも、ある程度共通点があります。英語の学習についての表現は異なるものの、同じようなことを言っている場合があります。そういう共通点を見出すと、なるほど、やっぱりと思うのでした。例えば、英語を日本語に訳さずに、英語のまま理解するように注意しなければならないとか、ですね。違った人の口や、本から、違った表現で聞くと、同じ内容でも頭の入り方が違っていたりします。ですので、同じことだなぁと思っても、それは無駄ではないことが多いです。

子どものための教育を考えたときに、できるだけ早くに始めたほうがいいのか、それとものびのび育てたほうがいいのか。0歳児教育にヒントが見つかるかも。知育って早く始めるに越したことはないのかもしれません。まずは親が知識を持つことからです。
PR
2009/02/28 (Sat) | 英語と英会話の日記