忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/07 (Mon) |

高校で英語教材、ビジネスレターの基本、・・・をしゃべる

高校で英語教材。長野県のある高等学校で英語の教育に英語教材が導入されたそうです。日本経済新聞に広告として掲載されていました。その英語教材とはスピードラーニングです。スピードラーニングは多くの人に支持されている英語教材ですが、学校に導入されたとなるとますます信頼性が高まりますね。
次は、ビジネスレターの基本。ビジネスレターの構成は、「レターヘッド(Letterhead)」「日付(Date)」「宛先(Inside Address)」「宛名(Attention Line)」「頭語(Salutation)」「件名(Subject)」「本文(Body)」「結語(Complimentary Close)」「署名(Signature)」「差出人(sender/addresser)」「IDイニシャル(Identification Initials)」「同封物(Enclosure/Attachment)」「写し、送付先(cc:/CC/Copy to)」「追伸(P.S./PS)」です。
それから、日商ビジネス英語検定。英語に関連した検定や資格には幾つかありますが、この「日商ビジネス英語検定」も評価の高い検定の一つです。「日商ビジネス英語検定」は特にWriting能力を重視した試験内容となっています。1級から3級までのランク付けがあります。TOEICに比べると知名度が低いようにも思えますが、その特徴からすみわけされている感じですね。


さらに、ビジネス英語を身につける。基本やある程度の英会話は出来るようにしておきたいです。なぜなら、英語を普段あまり使われない場合でも、日本での仕事ぶりを評価され、海外の仕事を任されるということになるかもしれません。決まってからビジネス英語を学習しだすのでは苦労が絶えません。英会話は間違いなくニーズが高まっています。今から初めてみてはどうでしょうか?
最後に、海外旅行と英会話。海外旅行前って英語(英会話)を身につけるには一番いい時期だと思いませんか?英語を生で使えるチャンスです。しかも、海外旅行では日本語が通じないというプレッシャーもありますので、海外旅行を楽しくするためにも、英語(英会話)の必要性が高まっているのですから。自然とモチベーションは上がるはずですよね。海外旅行を目標に英語がんばってみましょう。

石鹸と洗顔ではどっちがいいのかな。手軽な洗顔に魅力を感じる人は多いけど、石鹸には石鹸にしかないいい面もあるみたい。それぞれのメリット、デメリットを知ることが大事だと思う。調べることでそれぞれの欠点をおぎなうような方法も見つかるかも。
学校で何年も勉強してきたはずなのに、卒業して勉強から離れたら簡単な日常英語さえ聞き取れないというのも残念な話です。英語が苦手だけどやり直している人の工夫が面白いと思う。暗記に頼らなければ英語学習はもっと楽しく続けられるのかも。
PR
2009/03/14 (Sat) | 英語と英会話の日記