忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/11 (Fri) |

英語学習の本、使える英語と学校英語、・・・をしゃべる

英語学習の本。英語学習のための本は星の数ほどあります。それでも、毎年のように英語学習のための本が出版されているようです。それだけ、英語学習のために本を買う人が多いということでしょうね。でも、昔に出版された英語の本がもったいない気がしますね。話題は古くなっても英語習得方法自体は古くならないでしょうからね。
次は、使える英語と学校英語。ほとんどの人が学校で長い期間英語を勉強するのに、多くの人が英語をつかるようにならないのは不思議ですね。使える英語は社会人になってから身につける人が多いです。学校英語では使える英語がなぜ身につかないのでしょうか?たぶんテストで点数を取ることが英語の勉強の目的になってしまっているからでしょう。
それから、ビジネス英語の辞書。ビジネス英語と言っても様々な分野や職種があるため、それぞれに難しい専門用語がいろいろあります。普段使わない英語ですので専門用語やたまにしか見ない言葉は出てこなくて当然です。インターネットの普及によりウェブサイトにも様々なビジネス辞書が存在します。辞書を持っていなくても検索も簡単なビジネス英語サイトが多数ありますのでどんどん活用しましょう。
さらに、日商ビジネス英語検定。英語に関連した検定や資格には幾つかありますが、この「日商ビジネス英語検定」も評価の高い検定の一つです。「日商ビジネス英語検定」は特にWriting能力を重視した試験内容となっています。1級から3級までのランク付けがあります。TOEICに比べると知名度が低いようにも思えますが、その特徴からすみわけされている感じですね。
最後に、東京で学ぶビジネス英語。東京は日本の中心的な場所です。そのためおのずと他の地域に比べると外国人も集まってきやすく、英語が必要なシーンは多いです。英語力不足で肩身の狭い思いをしている人は少なく有りません。喫煙と同じようそうですね。必要な人が多い東京だけにビジネス英語を学ぶ場も結構用意されています。例えば「Wall Street Institute」や「神田外語キャリアカレッジ」などは特色があり注目を集めています。自分にあったスクールを見つけたいですね。

ちょっとページ紹介のコーナー・・・英語続くか続かないか
PR
2009/02/09 (Mon) | 英語と英会話の日記