忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/22 (Tue) |

英語学習と時間、努力しない英語の勉強、・・・をしゃべる

英語学習と時間。英語学習には、時間が必要です。とくに英語が聞こえるようになるには、ある程度長い時間、聞かないと発音に耳が慣れてくれません。勉強のための時間をうまく作る事が大切ですね。なにも、机に向かう時間だけが勉強ではありませんので、携帯プレーヤーなどを利用して、たくさん英語を聞きたいですね。
次は、努力しない英語の勉強。英語の勉強というと机にかじりついて勉強するイメージがあります。中学校、高校と受験英語を勉強してきた人はそんなイメージが強いと思います。でも、英語は机にかじりつかなくても、もっと気軽に身につけることも可能なようです。例えば、スピードラーニングという教材は英語を聞き流すことで身につける方法です。そんな方法もあるんですね。
それから、環境と集中力。英語の勉強は漫然とするより、集中力を高めて行うほうが効果はずっと高いですし、短時間で英語を習得できます。集中を高めるにはどうすればいいのか?手っ取り早いのがそういう環境に身をおくことでしょう。たとえば、この英語の文章が読めなければ、仕事が進まないとか、英語での説明を理解できなければやりたいことができないとか。そういう状況に自分を置くと、いやおうなく集中力は高まりますね。ストレスも高まりますが。
さらに、ユーキャンのピンズラー英語。ユーキャンと言えば通信講座で有名です。そのユーキャンのメニューの中に、英語教材があります。それは、ピンズラー英語です。ピンズラー英語は聞くだけでも勉強できる仕組みになっているようです。英語の勉強は継続することが大事ですので、勉強しやすいということはとても大事ですね。
最後に、使える英語と学校英語。ほとんどの人が学校で長い期間英語を勉強するのに、多くの人が英語をつかるようにならないのは不思議ですね。使える英語は社会人になってから身につける人が多いです。学校英語では使える英語がなぜ身につかないのでしょうか?たぶんテストで点数を取ることが英語の勉強の目的になってしまっているからでしょう。
PR
2008/10/07 (Tue) | 英語と英会話の日記