忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/19 (Mon) |

英語の学習を考える、ビジネス英語メール心得、・・・をしゃべる

英語の学習を考える。英語の学習については、いろいろな人がいろいろなことを言っています。でも、ある程度共通点があります。英語の学習についての表現は異なるものの、同じようなことを言っている場合があります。そういう共通点を見出すと、なるほど、やっぱりと思うのでした。例えば、英語を日本語に訳さずに、英語のまま理解するように注意しなければならないとか、ですね。違った人の口や、本から、違った表現で聞くと、同じ内容でも頭の入り方が違っていたりします。ですので、同じことだなぁと思っても、それは無駄ではないことが多いです。
次は、ビジネス英語メール心得。ビジネス英語のメールを考えるとき、不要メール対策は重要です。ですので、英語のメールに限った話ではないですが、DMを出す場合は相手に不要なものはできるだけ送らないことが重要です。また、メールの内容がすぐ分かるように心がけるのも大事ですね。相手に不要な時間を取らせない心がけです。
それから、始めて送信するeメールにて。ビジネス英語が使われるシーンとして、eメールは定番ですね。ところで、初めてeメールを送信する際のコツをひとつ。スパムメールが非常に多い世の中ですので、どこでメールアドレスを知ったのかというのをメール文章に加えることで、読み手の安心感はぐっと高まります。相手の気持ちに配慮することで、スムーズに内容を伝えられる可能性がずっと高まります。
さらに、ビジネス英語@会議。英語の会議増えています。TV会議などもあるため、たとえ日本にいても英語の会議とは無縁ではないですね。会議に関わる英語力もすごく大事です。基本的な単語としては、議題は「agenda」です。また議長を「chairman」、進行役を「master」と言います。会議で使われる言い回しもあります。会議に臨んでもしっかり準備しておきたいですね。



最後に、英語と照れ。英語上達の抵抗となるものの一つに「照れ」があります。頭では分かっていても英語を口に出すことや、英語をおおっぴらに勉強することに「照れ」を感じてしまうという人は多いです。英語を必要としなかったこれまでの生活の延長線にいてはなかなか「照れ」の克服は難しいかもしれませんね。でも英語が必要な環境、英語を当たり前としている環境に飛び込む事ができれば、「照れ」がウソのように消えてしまうでしょう。実は「照れ」の克服は案外簡単です。

愛車の価値を見落すことなく買い替えできたなら、もっとお得に車の買い替えができるのかもしれないです。販売店の下取りしか選択肢がなかった昔と違います。ネットが査定調べを簡単にしてくれたので、販売店の言い値だけに頼ることもないみたい。
英語が分からない理由の一つが発音が聞こえないこと。慣れない音に耳が反応しないみたいです。でも慣れない音は慣れるまで聞くことで改善できます。英会話が聞き取れないけどが参考になるはずです。時間や場所を選ばずにたっぷり聞ける方法なら、短い時間で慣れるまで英語に浸ることもできそうです。
PR
2009/07/07 (Tue) | 英語と英会話の日記