英語で月(month)は。英語で『1月』のことは、「January(Jan.)」。英語で『2月』のことは、「February(Feb.)」。英語で『3月』のことは、「March(Mar.)」。英語で『4月』のことは、「April(Apr.,Ap)」。英語で『5月』のことは、「May」。英語で『6月』のことは、「June(Jun.,Je.)」。
次は、英語がなかなか聞こえなくて。英語を長く勉強しているのに、英語がなかなか聞こえてこない人は多いと思います。がんばっても、英語がなかなか聞こえてこないので、英語の勉強も途切れがちになったりします。そうすると、ますます長く続けているのに英語が身につかないということにも。英語の勉強の方法や姿勢がよくないのか、もっと気長に取り組むべきなのか、とにかく、くさらずに続けることが大切です。
便秘のこと気になるけど、何かと後まわしにしがち。でも調べてみると放っておけないって気になりました。
便秘対策と私の便秘日記のはなしも参考になると思う。
それから、英語で顔は(後編)。英語で『口』のことは、「mouth」。英語で『唇』のことは、「lip」。英語で『歯』のことは、「tooth」。英語で『舌』のことは、「tongue」。英語で『頬』のことは、「cheek」。英語で『えくぼ』のことは、「dimple」。英語で『あご』のことは、「chin」。英語で『こめかみ』のことは、「temple」。英語で『耳』のことは、「ear」。
さらに、英単語と単語帳。英単語を覚えるときに、単語帳を作って、覚える方法があります。昔は、一生懸命単語帳作りをがんばった記憶があります。今では、電子の単語帳もあるようで、単語帳もずいぶん進化したようです。単語帳は進化しても、覚えるのは人間の頭なので、がんばることには変わりないと思いますが、便利になったものです。
最後に、家族で英語が夢。子供たちやお父さん、お母さん、皆で英語を身につけて、家族の中で、日本語禁止の英語の時間をつくるのが夢です。そうすれば、英語を習得するスピードもますます向上しそうですね。英語はやはり使わなければさび付きますので、英語を使える相手が家族だと英語力の維持や向上にはもってこいかもしれません。励ましあいながら上達できると家族の団結感もいいかも。
PR