家族で英語が夢。子供たちやお父さん、お母さん、皆で英語を身につけて、家族の中で、日本語禁止の英語の時間をつくるのが夢です。そうすれば、英語を習得するスピードもますます向上しそうですね。英語はやはり使わなければさび付きますので、英語を使える相手が家族だと英語力の維持や向上にはもってこいかもしれません。
次は、英語と日本語の文化の違い。英語と日本語の文化の違いが端的に現れるのが、慣用表現ではないかと思います。慣用表現はものを例えた言い回しであることも多く、英語と日本語で似ているものもあれば、全く違う発想のものもあります。ものの考え方って言葉に表れてきますし、慣用表現の違いを見るのも面白いですね。
それから、英語教材の成功率。英語教材を利用して実際に英語が身につく人と、そうで無い人がいると思います。優れた英語教材でも、100%というのはありえないでしょうね。利用者と教材の相性も関係することもあるでしょうしね。できるだけ、英語教材で失敗しないためには、購入前に体験してみるとか、十分情報収集してみることも大切かもしれませんね。
さらに、環境と集中力。英語の勉強は漫然とするより、集中力を高めて行うほうが効果はずっと高いですし、短時間で英語を習得できます。集中を高めるにはどうすればいいのか?手っ取り早いのがそういう環境に身をおくことでしょう。たとえば、この英語の文章が読めなければ、仕事が進まないとか、英語での説明を理解できなければやりたいことができないとか。そういう状況に自分を置くと、いやおうなく集中力は高まりますね。ストレスも高まりますが。
最後に、他の外国語と英語。英語と一緒に他の外国語を学ぶという方法もあります。他の外国語と一緒に学ぶと、英語だけを学ぶときとは違った発見や感動があったりして、案外効率が上がる場合も少なくないです。実際大学では第二外国語ということで、英語以外の外国語を学ぶことは当たり前となっていますしね。他国語のマスターに挑戦してるのも面白いですね。・・・
青森ことば翻訳所@津軽弁PR